玄関木製建具を製作!玄関錠を使いました!

建具

最近ではあまり見ることのない、玄関木製建具!

それでも好まれる方は、いらっしゃいます。

家の状態にもよると思いますが、木はいいですよー。^^

今回は、玄関木製建具を製作!玄関錠を使いました!について紹介していきます。

スポンサーリンク

玄関木製建具を製作!今までの現状は?

築80年位建っている家ということです。
玄関建具の横にある建具のガラスがとってもレトロなのわかります?

今の時代に、

家の方:「鍵も付いていないので鍵をかけたことがないよー」

と言われ、思わず

僕:「えーーーーーー」

と驚き。

 

家の方:「盗まれるものがないから、盗まれたことがない」

「むしろ置いて行ってくれるよ(笑)」

 

僕:「盗まれても気づかないんじゃない?・・・」

「物騒だから、鍵かけようよ」

 

家の方:笑

「玄関建具似た感じで作ってね」

って感じでした。

 

築80年もたつと、鴨井は擦り減ってしまっています。

21㎜の溝が、25㎜に広がって、建具は外れそう。

敷居は、甲丸レールで釘がうってあり、曲がってしまっています。

ここに新に建具を作ります。

玄関木製建具を作る

玄関建具は、桧で作ることにしました。

まず、部材を削り揃えていきます。

縦框幅は、玄関錠を付けるので75㎜にして、反りを見ながら墨付けをし加工します。

横框にホズを付け、加工します。

格子加工します。

組み立てです。

組み立て完了です。

取付:玄関木製建具を製作!玄関錠を使いました!

玄関枠はそのまま使います。

鴨井は、そのまま使うことはできないので、現在の鴨井の溝は木で埋めて、新たに鴨井を作り、古い鴨井に被せてしまいます。

敷居は、古い甲丸レールを取り除き、座付きの甲丸レールをつけました。

鍵は、玄関錠を取り付けました。

室内からは、簡単に開け閉めできます。

後は、ガラスを取り付けて完成です。

まとめ:玄関木製建具を製作!玄関錠を使いました!

今回は、玄関木製建具を製作!玄関錠を使いました!についてお伝えしました。

新しくしたので、動きも良くなり鍵も簡単に掛けられます。

これで、ストレスも解消できてよかったです。

ありがとうございました。^^

\ お気軽にどうぞ 

☟ ☟ ☟

星野木工所:お問い合わせフォームはこちら!!

見積もりはお金はかかりません

オーダーで作るものなので、決して安い物ではありませんのでご了承下さい。
でも、大きさはピッタリサイズ・材質・機能性などご希望に答えていきます。^^

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました