生活情報障子紙を選ぶときにどんな紙を選んだらいいの?この紙はやめたほうがいい! 障子を張るときに、どんな障子紙を張っていいのかわからない方多いのではないでしょうか?とりあえずホームセンターに行ってみると、たくさんの種類があります。アイロンで障子を張るものから、糊(のり)を使ってはるもの、破けない物がありますよね。求めることによって変わってくるとかと思います。そこで今回は、障子紙を選ぶときにどんな紙を選んだらいいの?この紙はやめたほうがいい!について紹介していきます。 2021.11.11生活情報
生活情報建具ドアのレバーハンドル交換の仕方を紹介!これでバッチリ! どうしても長年住んでいると、あちらこちらと悪くなってきます。その中でも、ドアのレバーハンドルが悪くなることが多いようです。ホームセンターに行きますと、色々なレバーハンドルが売っていて、どれを選んでいいのかわからのではないでしょうか!これかと思い買っては見たものの、合わなくて無駄になってしまうこともあるかもしれません。そこで、今回は建具ドアのレバーハンドル交換の仕方を紹介!これでバッチリ!について紹介します。 2021.11.02生活情報
生活情報狭い部屋を広く見せるにはどうしたらいい?少しでも開放的に広く感じる! 広い部屋で伸び伸びと生活ができればいいのですが、なかなかそうはいきません。決まりきった部屋の中で生活していくしかありません。部屋が少しでも圧迫感なく広く感じられたらいいと思いませんか?少しでも開放的になれて、気持ちがリラックス出来たら部屋にいることが楽しくなります。。そこで今回は、狭い部屋を広く見せるにはどうしたらいい?少しでも開放的に広く感じる!について紹介していきます。 2021.11.01生活情報
建具檜材を作ったオシャレな格子建具!アクリル板を使い面白いデザインに! 檜材を使った建具を作りました。ちょっと変わった建具ですが、格子のデザインは適当にデザインされている訳ではなく、フィボナッチという比率を使ったデザインです。そこで今回は、檜材を作ったオシャレな格子建具!アクリル板を使い面白いデザインに!について紹介していきます。檜材を作ったオシャレ 2021.10.30建具
建具玄関建具を木製杉材を使って製作!落ち着いた品のある玄関に! 最近では、玄関を木製の建具で作ることが少ないですが、木を愛する方は多くいらっしゃいます。木は、色々な種類があって、色・木目・固さ・肌触りが違って面白いものです。今回は、玄関建具を木製杉材を使って製作!落ち着いた品のある玄関に!について紹介していきます。 2021.10.28建具
家具静岡県富士宮市のオーダー家具、受付カウンター!落ち着いた感じの出来栄え! なかなか近くの家具店では、自分の思った家具とは出会うことは出来いことが多いかと思います。 しかし、オーダー家具となれば、高さ・幅・奥行・材質・使用と好みの通りに作ることができます。 決まった場所に合わせて作るのですから当然なんで... 2021.09.20家具
建具浜松市工場のオーダー建具を製作・取付!白ポリベニヤを使用 工場から車で東名高速道路を使い、2時間30分かかる浜松まで行ってきました。ちょっと遠いですが、1日で取り付けて帰ってこれるなら大丈夫な範囲です。今回は、「浜松市工場のオーダー建具を製作・取付!白ポリベニヤ使用」について紹介します。 2021.04.29建具
建具秋田杉で作るムソウ建具取付③落ち着いた建具に! 秋田杉で作るムソウ建具取付をしました。和風住宅のお宅は、門から庭、住宅まで落ち着いた雰囲気のお宅ですが、ムソウ建具を付けることで格段と品を感じさせます。ムソウ建具を紹介します。 2021.03.31建具
建具秋田杉で作るムソウ建具②!細かいところまで念入りに計算して作る! 秋田杉で作ったムソウ建具は、なかなか大変な物でした。材料も高いですし、技術的にも高いものではないでしょうか!でも、出来栄えは最高に良い物で品を感じる建具であります。 細かいところまで念入りに計算して作りましたので紹介します。 2021.03.31建具
建具富士宮店舗のステンドグラス建具取付!ちょっと変わった吊り金具! 2月末に取り付けた、ステンドグラス入り建具の感じがとても良かったです。ステンドグラスが入るだけで雰囲気もよくなります。今回は、富士宮店舗のステンドグラス建具取付!ちょっと変わった吊り金具!について紹介します。 2021.03.23建具