家具三角形の下駄箱家具を取り付け!ドンピシャリ! 昨日、紹介しました三角形の下駄箱家具を取り付けました。 計算した通りに、上手く綺麗に収まりましたよーー。 今回は、三角形の下駄箱家具を取り付け!ドンピシャリ!について紹介します。 2021.03.10家具
家具富士市の家具・どこにもない三角形の下駄箱を製作!これなら、スッキリ! 家によって、家具を納めるにしても色々な条件があります。デザイン・大きさ・形となかなか思うようなものは売られていません。今回は、どこにもない下駄箱を作りましたが絶対に他では売られていないものです。富士市の家具・三角形の下駄箱を製作!これなら、スッキリ!について紹介します。 2021.03.09家具
建具秋田杉で作るムソウ建具①!打ち合わせは念入りに! 杉の中でも、最高級と言われる材料の秋田杉を使った建具を作っています。近所では、なかなか見ることのないムソウ建具。材料が高いだけに、慎重に作っています。今回は、秋田杉で作るムソウ建具①!打ち合わせは念入りに!について紹介します。 2021.02.25建具
建具ステンドグラス入り建具完成!世界に1本しかないでしょ! 店舗の建具を作りました。ステンドグラスを持ち込まれて作りましたが、3万円と5万円のステンドグラスなので割らないように慎重に作りました。ちょっと変わった仕事は面白いです。今回は、ステンドグラス入り建具完成!世界に1本しかないでしょ!について紹介します。 2021.02.23建具
視察熱海の30億の別荘を視察!世の中こんな家があったのか! 今までに出会うことのない、熱海の別荘を視察してきました。今回、別荘を建てた宮大工さんと知り合い、これから作る建具のことで行ってきたんです。別荘から見る景色は最高で、驚くどころかため息がでてしまうほでです。今回は、熱海の30億の別荘を視察!世の中こんな家があったのかについて紹介します。 2021.02.22視察
木工小学校の建具戸車交換・調整!戸車変えるとストレスが無くなる! 小学校の建具調整を、先日してきました。毎日子供達が使う、教室の入口や物入など何日かにわけて修理しました。今回は、小学校の建具戸車交換・調整!について紹介しますが、戸車変えるとストレスが無くなりますのでおすすめです。 2021.02.21木工
木工人形ケース(兜入れ)を尾州檜で作る!オーダーでピッタリ寸法に! 人形や兜・大事な物を飾るのにピッタリとしたケースが欲しいと言われることがあります。なかなか思った大きさの物は無いようです。透明ガラスで回りは。覆っています。それでは、人形ケース(兜入れ)を尾州檜で作る!オーダーでピッタリ寸法に!について紹介します。 2021.01.19木工
建具富士市で建具修理!動きが悪いので戸車・レールの交換調整、これで動きは「スルスル」! 今の新築のお宅では、全くと言っていいほど使われない、甲丸レール。 何十年か前によく使われていまして、今でもまだ使われている家はあります。 ずっと使っていますと、戸車は破損してしまったりレールはまがったりしてしまうので動きが悪くなってしまいます。そこで、『富士市で建具修理!動きが悪いので戸車・レールの交換調整、これで動きは「スルスル」!』について紹介していきます。 2021.01.10建具
建具建具を新たに付けたい!付けられないと思った所に建具を付ける! 家を建てたり、増築をするときには一番最良と思う建て方をするかと思います。でも生活をしていくと、子供が生まれたり成長して生活スタイルが変わってきます。すると、部屋の使い方も変わってきて、「ここに建具があったらいいな」なんて方にお勧めです。今回は、建具を新たに付けたい!付けられないと思った所に建具を付ける!について紹介します。 2020.08.10建具
建具富士市で建具夏障子の取付!築70年のお宅が20年ぶりに付けた! 梅雨も明けて、夏本番という感じになってきました。今では、暑くなればエアコンを付けてしまいますが、何十年前ともなれば、エアコンが無かったので、色々な工夫がされています。その1つが、夏障子です。夏障子は、風を通すように出来ていて、見たからに涼しい物です。今回は、富士市で建具夏障子の取付!築70年のお宅が20年ぶりに付けた!について紹介していきます 2020.08.04建具